コンテンツ

セラミックス連合


1.個人情報の保護に関する基本的な考え方

セラミックス連合は、産業別労働組合としての活動を円滑に進めるため、加盟組合役員・職員及びその経験者、組合員や、 セラミックス連合OB会会員などの関係者の氏名、住所、電話番号などの個人情報を取得・利用しています。セラミックス連合は、 これらの個人情報を保護することの重要性をふまえ、以下の考え方に基づいて個人情報を取り扱います。

  • (1) 個人情報保護法や関連する法令等を遵守し、個人情報を適切に取り扱います。
  • (2) 個人情報の取得にあたっては、その利用目的を明確にし、正当な目的に限って使用します。
  • (3) 適正な個人情報の取り扱いのために、役職員に必要な教育を行い個人情報保護に関する認識を深め、個人情報の安全管理向上に努めます。

2.利用目的等

セラミックス連合は、以下の目的のために必要な個人情報を取得・利用します。

  • (1) 機関決定事項の報告、各種行事の案内・報告など各種情報提供のため。
  • (2) 個人対象の各種調査・アンケートなどを実施するため。
  • (3) 共済加入者への通知・報告や各種案内などを行うため。
  • (4) 政策・制度実現活動の案内などに活用するため。
  • (5) 各種問合わせに回答するため。
  • (6) その他、上記に付随する業務を実施するため。

3.個人情報の共同利用

セラミックス連合は、個人情報を法令に基づいて共同利用することがあります。その場合は、共同利用する者の範囲や利用目的等を明確にした共同利用覚書を締結し、適切な取り扱いをします。

4.第三者への提供

セラミックス連合は、上記「2.利用目的等」を達成する範囲において、法令に基づいて個人情報を第三者に提供することがあります。その場合は、適切な管理を施すよう監督します。

5.開 示

個人情報について、本人から情報の開示を求められた場合は、法令に従い本人であることを確認したうえ、遅滞なく本人に開示します。

6.訂正・削除等

本人から訂正・追加・削除を求められた場合は、遅滞なく必要な調査を行ったうえ、その結果に基づいて訂正・追加または削除をします。

7.利用停止・消去・第三者への提供停止

本人から利用停止・消去・第三者への提供停止を求められた場合で、その求めに理由があり、且つ合理的な場合はこれに応じます。

8.開示等の求めに応じられない場合

利用目的の通知、開示、訂正等、利用停止等を求められた場合、その結果を通知すると共に、申し出に応じた措置をとらない場合、または本人が求める措置と異なる措置をとる場合には、本人にその理由を説明します。

9.開示等の受付方法・窓口

開示等の申し出や問合わせは、以下の窓口で応じています。その際の手続きの詳細は、その時点でお知らせします。

受付窓口 〒467−0879 名古屋市瑞穂区平郷町3−11
セラミックス連合 本部書記局
電話番号 052−882−4562
FAX番号 052−882−9960
Eメール info@jcw-u.or.jp

10.個人情報管理者

セラミックス連合の個人情報管理者は、本部書記長とします。

制定・施行 平成17年12月8日

構成組織専用ページへログイン